参院選に向けて反TPPのチラシを拡散しよう!!
※参院選に向けて、動画「サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由」のチラシ・ヴァージョンを作りました。
「サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由」のチラシ:
(画像をクリックするとチラシのデータが開きます。ダウンロードして自由に活用なさってください。)
プリントアウトして、ポスティングに活用したり、お知り合いに配布なさってください。
格安の印刷サービスも活用できるようです。
●印刷通販JBF http://print-jbf.jp/
●激安印刷太朗 https://www.print-taro.jp
字が小さくてみにくいですが、適時、内容やデザインを更新していきますので、常に最新版をダウンロードしてご利用いただくようにお願いいたします。
「TPP」カテゴリの記事
- 売り渡されて行く日本(2013.07.25)
- だめだめわんこさんの夢(2013.07.25)
- 日本の終わりの始まり(2013.07.21)
- グローバリズムは日本や世界を貧しくする(2013.07.20)
- 爆笑動画(2013.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
STOP TPPを呼びかけるデモが計画されています。
STOP TPP!! 3.25緊急拡大行動
安倍首相・自民党のTPP交渉参加表明に断固抗議!
TPP参加を推進してきた経団連に直接抗議!
2013年3月15日午後6時、安倍首相は記者会見にて「TPP交渉参加」を表明しました。多くの反対の声を裏切り、説明責任もまったく十分に果たさない中の参加表明です。何よりも、先の総選挙における「TPP参加のための6項目」という公約を、自民党は裏切りました。つまり、それを信じて自民党議員に投票した有権者をだましたのです。
すでに交渉に遅れて参加する国が圧倒的に不利な条件を飲まなければ交渉に参加できない、ということは明白です。にもかかわらず、安倍首相と自民党政権は、日本にとって侮辱的であり、不平等・不正義である条件を受け入れ、国を売り渡してもいいと判断したのです。
安倍首相の参加表明に向けての後押しをしたのは、米国からの圧力でもあり、また日本の財界でもあります。経団連をはじめとする日本の財界は、民主党政権時代から一貫してTPP交渉参加を推進し、自民党政権に戻ってからも、さらに強く「TPP参加を」というメッセージを発してきました。財界がTPPを推進するのは、大企業の利益につながるからであり、決して人びとの暮らしや雇用、環境や地域、農業のことを思ってではありません。
私たちは、これら財界の圧力にも抗議することを趣旨として、下記のとおり経団連会館前にて抗議活動を行ないます。ぜひご参加ください。
2013年3月21日
STOP TPP!! 官邸前アクション 呼びかけ人一同
●日時:3月25日(月)18:30~19:30
●場所:経団連会館前
丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線「大手町」駅C2b出口
投稿: やみ子 | 2013年3月24日 (日) 23時14分
チラシ印刷してポスしました。
家でも印刷できましたが、印刷屋さんにお願いしたほうが楽でいいようですね。
道州制の危険性のチラシもあったらいいですね。
投稿: 春一番 | 2013年3月24日 (日) 21時56分
うさぎさん
ちらしのファイルをダウンロードして、メールに添付をして送ることもできると思います。
また、WJFプロジェクトの動画もぜひご活用ください。
http://www.youtube.com/watch?v=sP_LTg4dVHc
http://www.youtube.com/watch?v=iabSKpld68c
たまさん
ありがとうございます。修正しました。
たかたろさん
セブンイレブンで試してくださったとのことうれしいです。
投稿: WJF | 2013年3月24日 (日) 20時36分
ありがとうございます。有効利用させていただきます。
先ほどセブンイレブンでPDFファイルの印刷を試してみて、問題なく印刷できました。プリンタを持っていない方や高い品質で印刷したい方は利用するとよいかと思います。
投稿: たかたろ | 2013年3月24日 (日) 20時26分
WJF様、毎日お疲れ様です。今気付いたばかりなのですが、ちらしの 6.と 7. の見出しと内容が入れ違いになっているようです。取り急ぎご連絡まで。すれ違いだったら申し訳ありません。ちらし、活用させていただきます!
投稿: たま | 2013年3月24日 (日) 18時11分
WJFさん、ちらしありがとうございます。私は全くの一般人ですが、力がないなりにどうしたらよいか日々考えています。
既に問題意識があり、TPPについて調べている人のためには、ネットに情報が溢れ返っていますが、テレビ新聞主体の大多数の人は、未だに自分にも大いに関係あるのがわかっていません。地方の議員さんにもメールする、生協など農産物や共済などで多大な被害を受けそうな所に警告して組合員にも働きかけてもらうなど考えていますが、あとなにか有効な手段はありますか?また、メールで警告するときに分かりやすく説明できるリンク先などありましたら、教えていただければ助かります。
微力ながら、何かしたいのです。このまま手をこまねいて見ていたくない。お知恵をお貸しください、
投稿: うさぎ | 2013年3月24日 (日) 08時14分